![]() by J_JOE カテゴリ
全体PIAGGIO Vespa ET4 GILERA Runner VXR 素人メンテ カスタム お出掛け 小ネタ 徒然(独り言) トラボ~ 積載するゾ イベントごと 過去のバイク クルマ 洋服 個人的好き風景 九州ツーれぽ 下道大阪 流用パーツ情報 試乗インプレ リンク紹介 Specialized Allez 未分類 以前の記事
2017年 06月2017年 01月 2016年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2001年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お気に入りだったHOOPも1万キロ程走ると、
偏磨耗してハンドルのブレも感じるようになってきた。 ![]() 日本の道には日本のタイヤ・・・ とか言ってましたが、 VESPAと言えばS-1タイヤなイメージがあるんです。 “一応”ハイグリップ的なポジションらしいですけどねw 今回はリム許容2.5インチにギリギリな90/90-10を投入しました。 100/90-10でもまだハンドリングが重い気がするので。 っていうか在庫がソレしかなかったwww おフランスな前足投入編 ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-06-09 22:59
| 素人メンテ
CR7E(左 からCR8EK(右 へ交換してみた。
![]() エアクリ清掃からそろそろ10000KMなので、 掃除ですな。 カブることも、ゲロゲロ感もないので空冷だし丁度いいかも。 キツネ色!キツネ色!ってよく言われているけど、 そんなの走行状態や季節、運転の仕方で随分変わる。 CR8EKは二極プラグ。 吉と出るか凶と出るか。 走った感じトルクが増したよん。 ちなみにバイオガソリンは二杯目。 燃費は全く同じ乗り方、同じルートで26Km/L → 29.5Km/Lへ。。。 気のせいです。気のせい。 ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-05-13 00:14
| 素人メンテ
エアクリ仕様だし、通勤で毎日乗ってるし、
キャブ不調はそんなになさそう。 ただ、ちょっとスロットル開け始めでパラパラとバラつくので、 内部清掃をしてみた。 ![]() ただ、バイクっぽくて、原始的なキャブ車は好きだ。 2ストが消滅したら、 次はキャブ車が消滅するでしょうなぁ・・・ PIAGGIO製4スト空冷エンジンも、 触媒だけではEURO規制を乗り越えることは出来ず、 恐らくインジェクションになると思います。 全車水冷エンジンになることはまず有り得ないだろうし。 実際ET2-injectっていうモデルあったし。 どっちにせよ燃費、実用性、環境面共にインジェクションはかなり勝ってますw 意外にもキレイだった ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-04-07 08:37
| 素人メンテ
もう西暦2000年なのに、イタ車は開放型バッテリー。。。
Runnerもそうだった。 そいで、イタ車に共通してバイク側からの充電機能が弱め。 自分は毎日乗ってるので問題出てないけど、 “週イチ”とかのバイクはセルが弱くなったり、回らなかったりと。 ![]() かなり怪しい雰囲気プンプンですね。旧型のウソ発見器みたいでw 980円でした。 昨日のフットサルで全身筋肉痛+花粉症で外出出来ないので、 充電してみました。 充電ちゃん。 ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-02-25 15:14
| 素人メンテ
斜めです。サイドスタンドと逆の方向に。
![]() ![]() 2500kmなんですが、真っ黒! 相変わらずマフラーを外さなくてはいけないんですが、 エキパイとヘッドスタッドを止めているナットが何故か銅製! ![]() なので新品交換。 1万キロお疲れっした。 ちなみにこのナットは銅製ってだけでもマニアなのに、 サイズはM7っていうオタクっぷり。 最近忘れっぽいので、粋なことも忘れないw ![]() オイル交換作業より、マフラー着脱作業って感じ。 オイルは相変わらずペンゾイル ![]() で、全く問題ないから。 モチュール300Vとか高くて無理っすw ET4は高級なオイルの味をまだ知らない。知らなくていいよw ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-01-25 01:37
| 素人メンテ
フロント周りからカサカサ音する・・・。
シャカシャカとカサカサの間くらいの音だね。 え?ブレーキパッドなくなった???(汗) で、メンテナンス時期をいつも参考にさせて頂いている、 ET34さんのブログでは1万キロ前後でギリギリと・・・ ってこたぁ~、パッドないんじゃん。ヤバイヨヤバイヨ。 ![]() ちなみにスモールオートマベスパ系(LX、ET4、ET2など)のパッドは、 2stランナーのリアと一緒。 純正品やベスラよりMALOSSI製が安いし、効くのでZIPのときからコレ。 MALOSSIのパッドには二種類ある。 純正交換タイプ(通称:赤パッド) 629144 レース用タイプ(通称:マロパッド) 6212178 さすがに“お気楽ET4”にレース用シンタードパッドはいらないでしょ~?w 高いしね。 パッドがすっかり無くなってたヨ ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-01-14 11:48
| 素人メンテ
“爆弾低気圧”で3連休が大荒れ!とかビビらせといて、
実は翌日には晴れ間が出た関東地方。 が、トンデモナイくらい強風です。人力風速計では15mくらいあったんでは? 走ってても楽しくないし、何より危ないです。 飛ばされます。橋から川に落ちますw 立ちゴケしますw こんな日はメンテに限ります。 今日はエアクリーナーなお掃除。 そろそろ9000キロ。何吸い込んでるか不安だw ![]() エアクリエレメント清掃開始ぃぃぃ~! ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2007-01-08 03:03
| 素人メンテ
オイル交換ですね。
2000キロちょいくらいしか走ってないけど、 週末はRunnerのスクーターレースを控えているんで、 整備ついでに・・・ 結構汚れてました。 ![]() 全く問題ないっす。 500cc入れて→軽くアイドリング→オイル追加って感じです。 しかし、マフラー外さないでオイル抜けないもんかね~ 最近の4輪みたいに“時間課金工賃稼ぎ”のようなもんなんでしょうか。 そして、ランナーくんも準備万端♪ ![]() 寒くて身体動かねーよw つか、リアブレーキのレバー曲がってる。。。治してないや。 外人向けということで・・・w ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2006-11-23 20:03
| 素人メンテ
外装を綺麗にしたとこで、
じーっと見るとサビが目につくんです。 はい。 サビがちょっとでも見えたら艶があるバイクでも、 ボロ決定です。 ボロボロならいいんですけど、ボロはなんか悲しいw 気になるのはキャリアとマフラーのヒートガード。 イタリアって雨降らないんですかね?降水量少ないんでしょうか? 基盤剥き出しのメーターといい、防水の甘い電装だったりと、 毎回謎に思うことだったりします。 で、困っていたら丁度mixiのvespaコミュでご教授頂いたサビ落しをすることに。 ◇用意するもの◇ ・ワイヤーブラシ ・パークリ(脱脂出来るヤツ) ・歯ブラシ ・サビ止め亜鉛塗料(こいつが主役) ![]() ブラシでサビを落としまくり ↓ 脱脂 ↓ 亜鉛塗料を塗り塗り(歯ブラシで!) ↓ ![]() この微妙具合。 赤サビは無くなったけども、 軽く厚化粧になったのがよく見たらわかる。 しかも、塗料自体マットグレーなので・・・。 コツとしては本当に薄く塗料を載せてく感覚でしょうか? でも、80センチ離れてくれれば生き残ったメッキ君たちが輝いてくれるのでw、 ある程度ボロはカバー。。。 キレイにするよりも今後サビが進んでボッキリ折れるのが、怖かったり。 さらに職場で休憩時間とはいえキツイペイント臭を発しながら、 この作業やるのがもっと怖かったり。 ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2006-10-31 12:56
| 素人メンテ
深夜番組の通販って毎日やってるんですよね。
大半はいらないもんばかりですが、 これは気になっていた。 だって新車以上の光度になるんだってさ・・・ すごくな↑い?(ギャルっぽく) ブリスで検索すると超詳しく出てるので、 原理は割愛♪ Y!にて80ccのミニボトルを発見。 3000円くらいでした。 届いたキットはこんな感じ。 ![]() ・謎の液体スプレー(ブリス) ・メガネ拭きみたいなクロス ・スポンジ そんでもって軽く洗車して汚れやら砂やらを落とす ↓ 軽く濡れた状態でブリスをシュッ☆シュッ☆ ↓ スポンジで伸ばします ↓ 水で洗車 ↓ クロスで拭き上げます 確かに。乾いてるハズなのに濡れてるみたいな表面。 ![]() パンパンと手で叩きたくなる感じw ![]() そんでちょっくらコジマ電機まで行ったので全体。 (相変わらず風防デカいねw) ![]() ■
[PR]
▲
by J_JOE
| 2006-10-26 19:18
| 素人メンテ
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||